マイページ
ログアウト
年頭にあたって | 一色貞文 | 16-1.2 |
会員各位へ御挨拶 | 石井勇五郎 | 16-4.153 |
1966年度の放射線透過検査の展望 | 仙田富男 | 16-10.431 |
1966年度の超音波検査の展望 | 丹羽登 | 16-10.433 |
1966年度の電磁気および浸透探傷法の展望 | 赤沢雄ニ | 16-10.438 |
NDI十五年の歩み | 石井勇五郎 | 16-12.505 |
各種インピーダンスグラフの相互関係 | 山本辰馬,馬場幸暢,山本尚武 | 16-1.3 |
渦流探傷に関する研究第1報コイル形状と試験片 | 磯野英二,中山昌久,小島良朗 | 16-1.7 |
超音波探傷における温度の影響について | 磯野英二,上野立 | 16-2.47 |
鉄筋コンクリートのガンマ線透過撮影検査 | 赤井光,大野博教,小林昌敏 | 16-3.101 |
モアレ法による歪測定に適用でぎるグリットシートの試作とこれに関する二,三の実験 | 佐藤邦彦,松井繁明,瀬尾健二,杣恭治 | 16-3.109 |
工業用X線装置の管電圧波形が線質に与える影響について | 鳥山英明 | 16-4.154 |
特殊テレメータによる移動体の温度測定 | 中野照夫,渡辺精三,喜多川武 | 16-4.161 |
渦流検査用コイルに関する考察 | 尾上守夫,市川初男 | 16-5.199 |
透過写真検査における透過度計識別度と割れ検出度 | 石井勇五郎,榊昌英,神尾昭 | 16-6.235 |
散乱線のコントラストにおよぼす影響について | 神尾昭,榊昌英 | 16-7.279 |
鉄鋼溶接の非破壊検査像とその機械的強度との関連性について(英文) | 石井勇五郎,木原博,多田美朝 | 16-8.319 |
アナロジーによるネジリ応力の測定 | 今政惇郎,西方義雄 | 16-8.346 |
水冷される軟鋼丸棒に生ずる熱応力の高温ゲージによる測定 | 谷脇力,小泉堯 | 16-9.379 |
超音波によるジルカロイ管の欠陥検出法について | 青木利昌,立石嘉徳 | 16-12.511 |
電磁誘導検査用コイルのインピーダンス変化量の測定法 | 桑江良教,前田貞行,伊藤秀之,植竹一蔵,木村勝美,石井勇五郎 | 16-12.518 |
303小委員会中間報告 | 森年弘 | 16-4.167 |
非破壊試験法の歴史 | 片岡邦郎 | 16-3.119 |
放射線試験による溶接部の強度を考慮した等級分類(低炭素鋼)NDIS1501-67 | 16-4.170 | |
超音波探傷器の直線性測定方法および分類方法NDIS2102-67 | 16-4.178 | |
超音波探傷装置の用語に関する201小委員会のとりきめ | 16-4.184 | |
超音波による溶接部検査の施行方法に対する勧告議案 | 16-7.284 | |
高温ひずみ計の性能調査 | 砂田久吉 | 16-7.289 |
アルミニウムおよびその合金突合せ溶接部のX線透過写真による判定方法について | 仙田富男 | 16-9.385 |
第4回エックス線作業主任者試験問題 | 16-10.447 | |
第4回エックス線作業主任者試験問題解答例 | 16-10.450 | |
超音波探傷器の直線性測定例 | 201小委員会 | 16-12.523 |
ジルカロイ被覆管の超音波探傷試験 | 丹羽登,石田泰一 | 16-11.469 |
Ir-192γ線を用いるラジオグラフィーの現状 | 古田純一郎 | 16-1.12 |
螢光探傷剤の疲労試験 | 市川雅章 | 16-5.208 |
RI放射線による被ふく厚さ計測 | 榎本茂正,富永洋 | 16-6.243 |
散乱X線と光学的レスポンス関数 | 津田元久 | 16-10.441 |
写真フイルムの鮮鋭度の粒状性 | 高野正雄,藤村郁夫 | 16-11.472 |
現場におけるX線透過試験のすすめ方 | 森川泰汎 | 16-1.23 |
光弾性実験と油圧 | 高橋賞 | 16-3.123 |
非破壊検査のための金属材料の常識(1) | 山川和郎 | 16-5.213 |
非破壊的光弾性(散乱光法)による動力伝達軸の応力集中(1) | 本堂実 | 16-5.216 |
超音波で溶接部の傷を探がす方法 | 富士岳 | 16-7.293 |
非破壊検査のための金属材料の常識(2) | 山川和郎 | 16-7.295 |
非破壊的光弾性(散乱光法)による動力伝達軸の応力集中(2) | 本堂実 | 16-7.298 |
エックス線作業主任者試験の計算問題に強くなるコツ | 富士岳 | 16-11.483 |
非破壊検査のための金属材料の常識(3) | 山川和郎 | 16-11.486 |
圧力容器の溶接部超音波探傷あれこれ | 高橋茂 | 16-1.28 |
私の研究歴随感〔1〕 | 井元鑑ニ | 16-5.218 |
私の研究歴随感〔2〕 | 井元鑑ニ | 16-7.300 |
歴代会長を囲む懇談会 | 16-9.393 | |
私の研究歴随感〔3〕 | 井元鑑ニ | 16-9.398 |
非破壊検査研究所を見てまわって | 石橋泰雄 | 16-9.399 |
私の研究歴随感〔4〕 | 井元鑑ニ | 16-11.488 |
第5回国際非破壊試験会議に出席して | 石井勇五郎 | 16-11.489 |
ガンマ線透過写真撮影のための露出計算尺 | 大野明 | 16-1.30 |
現像剤を用いない螢光浸透探傷試験 | 三好滋 | 16-3.129 |
透過写真の撮影において許容できる厚さの差 | 仙田富男 | 16-5.219 |
文献紹介(文献紹介目次参照) | 16-1.31,16-2.83,16-3.131,16-4.186,16-5.221,16-7.301,16-8.401,16-10.453,16-11.491 |
1966年NDI文献リスト(続き) | 16-6.251 |
1966年NDI文献リスト(続き) | 16-12.526 |
1967年NDI文献リスト | 16-12.537 |
昭和42年春期大会講演概要 | 16-2.56 |
第5回国際非破壊試験会議発表論文概要 | 16-2.74 |
昭和42年度秋期大会講演概要 | 16-8.352 |
窓枠拘束型硫化水素腐食試験片の螢光磁粉探傷 | 16-2.46 |
貼付式グリッドシートによる円孔板のモアレ縞 | 16-3.100 |
光学的映像法による超音波伝播径路の観察 | 16-5.198 |
高温厚板(学振)自動探傷 | 16-7.278 |
溶接アークの高速度写真撮影 | 16-8.318 |
東海原子力発電所圧力容器X線透過試験実施状況 | 16-9.378 |
鍛造割れの透過写真の比較 | 16-10.430 |
トラックリンクの応力分布 | 16-11.468 |
現場用X線撮影治具 | 16-12.504 |
X線による立体撮影 | 16-1.31 |
放射線の後方散乱と励起X線による表面状態の測定 | 16-1.31 |
カラーラジオグラフィーの写真技術的考察 | 16-1.32 |
原子炉高圧容器の溶接部検査におけるIr-192線源の利用限界について | 16-2.83 |
放射線後方散乱および放射線誘起X線による表面構造と表面組成の測定 | 16-2.86 |
10MeVX線とあるフィルムの組合せの空間周波数レスポンスの測定 | 16-3.131 |
半導体および電気部品の透過写真検査 | 16-3.135 |
溶接継手中のスラグ介在物の大きさと引張り強さの関係 | 16-4.186 |
Pyrolytic-Carbon被覆物の密度決定のためのマイクロラジオグラフ法 | 16-4.187 |
241Amを用いた航空宇宙工業用非破壊検査器具 | 16-5.221 |
ラジオグラフィにおけるバックグラウンドの影響 | 16-5.222 |
パイプの腐食検査技術における最近の進歩 | 16-5.224 |
米国におけるパイプラインの非破壊検査 | 16-7.301 |
ラジオグラフィ線源としてのPm-147の工業利用について | 16-7.304 |
X線に感じるビデコンを使用したテレビ透過検査 | 16-7.304 |
フランス規格階段状ホールタイプ像質計によるγ線ラジオグラフィの像質の研究 | 16-9.401 |
米国におけるパイプラインの非破壊試験(2)敷設時の非破壊試験 | 16-9.404 |
円錐形コリメータを使用した水中での中性子ラジオグラフィ | 16-9.407 |
トモグラフ方式による線源γ位置の同時多層検出装置 | 16-9.409 |
米国におけるパイプラインの非破壊試験(3)パイプラインの溶接欠陥 | 16-10.453 |
層状原子燃料のマイクロラジオグラフィ | 16-10.456 |
合金,鉱石中の重い元素のベータ線後方散乱を用いた分析 | 16-11.491 |
前照射により厚い被写体の露出時間を短縮する問題 | 16-11.494 |
銅合金鋳物における放射線写真像と機械的性質 | 16-11.495 |
超音波探傷データの記録と計算 | 16-1.33 |
超音波減衰測定とその鋳鋼製品への実際的適用 | 16-1.36 |
大形ガラス繊維製固体ロケットモータ・ケースのX線透過撮影試験 | 16-2.87 |
熱延帯鋼の超音波による連続探傷 | 16-2.88 |
高温アルミニウム中の超音波たて波減衰 | 16-3.135 |
流れ作業における熱間圧延品の超音波探傷自動化の可能性 | 16-3.139 |
高温鋼連続探傷のための探触子系 | 16-4.189 |
パルスエコー法による単結晶及び多結晶の鉄中の超音波減衰について | 16-5.305 |
超音波探傷における音波の散らんについて | 16-9.410 |
高調波分析法による浸炭深さの測定 | 16-1.37 |
螢光磁粉による欠陥検査法について | 16-1.39 |
放熱フィン付核燃料棒の渦流探傷法 | 16-2.90 |
薄肉クラッド管のうず電流試験 | 16-2.92 |
溶接における最近の進歩 | 16-3.141 |
ダクタイル鋳鉄の音響試験 | 16-3.141 |
けい光輝度の測定 | 16-3.142 |
熱弾性学の相似則 | 16-3.143 |
電磁的に鋼索を試験する機器 | 16-4.189 |
ボフムで用いた鋼索の電磁誘導試験装置について | 16-4.190 |
ワイヤーロープの電磁誘導試験の理論と実際 | 16-4.191 |
オーステナイト鋼の冶金的鑑別に磁気的な方法を応用 | 16-7.307 |
マグデブルグのDAMWで開発した電磁誘導試験器の適用について | 16-7.307 |
電磁試験に使用するフェライト・コア付プローベコイルの評価 | 16-9.412 |
磁気的反作用解析装置一新しいうず電流試験器 | 16-9.417 |
電気機器による非破壊検査 | 16-10.458 |
2重周波数うず電流探傷器 | 16-11.496 |
光弾性実験における解析的な主応力分離法 | 16-2.92 |
部分的に液体を充たした円管内の温度分布と応力分布 | 16-4.192 |
大ぎな変形をする場合のモアレじまの解析 | 16-5.225 |
二重切欠を有する帯板の応力集中(引張) | 16-5.227 |
コンスタンタン歪ゲージ線温度特性の経年変化による安定性の研究 | 16-5.228 |
高圧下での固体の機械的特性の測定法 | 16-7.308 |
衝撃と振動測定用センサの最近の応用 | 16-7.309 |
軸流圧縮機動翼の振動検出方法の研究 | 16-9.422 |
簡単な力変換器 | 16-9.423 |
Flat型ロゼットゲージとStacked型ロゼットゲージ | 16-9.424 |
真ひずみ伸び計 | 16-10.458 |
フォイルおよびワイヤ歪ゲージの圧力影響について | 16-10.460 |
チェビシェフの多項式による曲線の近似法(ひずみゲージの測定への応用) | 16-10.462 |
新しい溶着型高温ひずみ計 | 16-11.497 |
急速加熱を受ける薄肉円筒のひずみ測定 | 16-11.498 |