機関誌「非破壊検査」

「非破壊検査」第17巻総目次 −詳細−

巻頭言

年頭の辞 石井勇五郎 17-1.2

 

新会長挨拶

会長就任に際して 広根徳太郎 17-4.141

 

総  説

1967年度の放射線透過検査の展望 仙田富男 17-11.471
1967年度の超音波検査の展望 前橋陽一 17-11.474
1967年度の電磁気および浸透探傷法の展望 赤沢雄ニ 17-11.477
1966,67年度のひずみ測定の展望 岩柳順二 17-11.480

 

論文・報告

Ir-192γ線の特性とそのラジオグラフィ 古田純一郎,平岡英一,辻井幸雄 17-1.3
光原子核反応を用いたラジオグラフィ 古田純一郎,平岡英一 17-3.99
像質計の識別限界農度差について 神尾昭 17-6.227
超音波探傷方程式についての一考察 井元鑑二 17-6.233
塩化ビニール溶接部の非破壊試験結果と静的強度との関連性 石井勇五郎,恩沢忠男,西海秀夫,塙茂雄 17-7.271
ひずみゲージの自己加熱によるひずみドリフト 竹中幸彦,小川鉱一,遠藤修司 17-9.373
組合せゲージによる変動温度下の応力測定 小泉堯,小高忠男 17-9.380
工業用リニアアクセラレータによるラジオグラフィ 前川明嗣,松山格 17-10.419
半導体歪ゲージの特性とその応用 田畑浄治,大坪孔治,滝沢実 17-10.426
抵抗線ひずみゲージの温度特性の推定法 小高忠男,小泉堯,中沢一 17-11.484
反射率の導入によるうず電流コイル起電力の解析 戸田圭一 17-12.513
真ひずみ計の試作 竹中幸彦,朝田洋雄 17-12.518

 

資  料

透磁率変化による残留応力測定の可能性とその問題点 富沢光男,三浦数男 17-1.14
高温厚板の自動探傷の共同研究について 日本学術振興会製鋼第19委員会超音波探傷法協議会自動探傷法研究会 17-12.43
メンテナンスと非破壊検査 仙田富男 17-3.105
保守検査のありかた 山野辺二郎 17-3.107
船舶の保守検査と問題点 白石圭一 17-4.142
航空機の保守検査と問題点 高桑秀雄 17-4.149
英国の超音波探傷器の規格 生越義昌 17-4.153
工業用X線フィルムの寸法(NDIS1201-68) 17-4.156
工業用X線増感紙の寸法(NDIS1202-68) 17-4.158
工業用X線放射線写真取わく(NDIS1203-68)  17-4.160
国鉄における保守検査と問題点 中村林二郎 17-5.187
高圧ボンベの保守検査と問題点 高野六雄 17-5.191
水力発電所における保守検査 露木孝 17-7.276
ワイヤロープの保守検査 小門純一 17-8.317
石油精製プラントにおける保守検査 大沢方喜 17-8.321
厚鋼板の自動探傷 井元鑑二 17-9.385
渦流探傷法の自動化 藤原進 17-9.389
渦流探傷法自動化の問題点 中村孝雄 17-9.392
磁粉探傷の自動化について 重松和雄 17-10.438
磁気を利用した自動探傷 岩崎一雄 17-10.440
鋼板溶接部の透視検査 森川泰汎 17-11.489
透視試験装置について 田部貞夫 17-12.523

 

解  説

被写体散乱線の写真効果のレスポンス関数による評価 土井邦雄 17-4.162
銅メッキ法について 大久保肇 17-5.195
超音波探傷による溶接部の採否規準 富士岳 17-6.240
X線マイクロアナライザーによる鋳鉄組織成分の分析 三好滋 17-7.281
切欠の大きさが脆性破壊発生特性におよぼす影響について 池田一夫 17-7.285
非破壊検査法による金属材料の材質試験の展望 磯野英ニ 17-10.442

 

討論会

 
国産超音波探傷器の問題点について 17-12.526

 

非破壊検査のABC

エックス線作業主任者試験の計算問題に強くなるコツ(2) 富士岳 17-1.17
高温でのひずみの上手な計り方(1) 竹中幸彦,江川幸一 17-1.21
エックス線作業主任者試験の計算問題に強くなるコツ(3) 富士岳 17-3.113
高温でのひずみの上手な計り方(2) 竹中幸彦,江川幸一 17-3.117
エックス線作業主任者試験の計算問題に強くなるコツ(4) 富士岳 17-5.201
透過度計(1) 三好滋 17-5.203
非破壊検査のための金属材料の常識(4) 山川和郎 17-5.207
透過度計(2) 三好滋 17-7.293
透過度計(3) 三好滋 17-9.395
ラジオグラフィ用192Ir線源のできるまで 榎本茂正 17-9.397
鋳物の欠陥と検査 塩谷勝喜 17-12.493
目でみる応力集中(1) 高橋賞 17-12.496

 

談話室

私の研究歴随感(5) 井元鑑ニ 17-1.24
私の研究歴随感(6) 井元鑑ニ 17-3.120
材質の判別についての討論会 17-7.297
豚と超音波一余話 西海英夫 17-9.400

 

文献紹介

 
文献紹介(文献紹介目次参照)  17-1.25,17-2.87,17-3.121,17-4.171,17-5.209,17-7.301,17-8.348,17-9.403,17-10.456,17-11.501

 

文献リスト

 
1967年NDI文献リスト(続き) 17-6.249
1967年NDI文献リスト(続き) 17-12.541
1968年NDI文献リスト 17-12.553

 

講演概要

 
昭和43年春期大会講演概要 17-2.60
昭和43年秋季大会講演概要 17-8.325

 

口  絵

 
自動飛行試験用模型の振動および強度試験 17-2.42
多孔質材による熱応力アナログ解法について 17-3.98
メッキ面に発生するひずみ模様 17-5.186
異常析出物を伴った片状黒鉛のX線マイクロアナライザーによるX線像 17-7.270
ポンプ羽根車の光弾性縞写真 17-8.316
X線フラッシュ瞬間写真による爆薬の爆発現像 17-9.372
磁気記録式探傷器による探傷例 17-10.418
船舶と圧力容器の脆性破壊事故例 17-11.470
非破壊検査より破壊まで 17-12.512

 

文献紹介目次

放射線検査

 
照射済試料の中性子ラジオグラフィのためのシャヘイ構造物 17-1.25
工業用X線フィルムで得られる微小像の識別能 17-1.26
水中溶接の高速度X線映画撮影 17-1.26
ガンマ線後方散乱による錫被覆の厚さ測定 17-1.27
中性子ラジオグラフィのための発散型ビームコリメーター 17-2.87
放射線と超音波によるCO2溶接パイプラインの融合不良の検出 17-3.121
γ線励起X線による螢光X線分析 17-3.124
ガンマ線透過写真の識別度を改善する方法 17-4.171
電子接続子の透過写真検査技術の開発 17-4.172
制動放射線による欠陥検出 17-5.209
潜水艦の溶接部の非破壊試験とその要点 17-5.209
X線のフラッシュ技術の進歩 17-5.210
鉛の中性子ラジオグラフィ 17-5.210
経済的に最適な欠陥検出用γ線源の選択 17-7.301
半導体ラジオグラフィ:その利点と弱点および必要な技術管理 17-7.302
厚鋼板溶接部の超音波,放射線,目視による試験の相互関係の研究 17-7.303
グラファィトの低電圧X線透過写真撮影法およびマイクロラジオグラフィ 17-8.348
薄いコーティング厚さの非破壊試験 17-8.349
工業用X線装置を選定するための因子 17-8.349
爆発系の瞬間X線撮影法 17-9.403
工業用ラジオグラフィは旧式の検査法であるか? 17-9.404
小さい試片のためのマイクロラジオグラフィ装置 17-9.405
169Ybラジオグラフィの特性 17-10.456
X線記録としての直接焼付方式のオッシログラフ印画紙 17-10.458
イリジウム・ペレットの比放射能を高める方法 17-11.501
非破壊試験に対する緊急提案:規格,信頼性,教育 17-11.501

 

超音波検査

 
固体中を伝ぱんする超音波パルスの問題 17-1.28
超音波減衰によるオーステナイト鋼結晶粒度の決定 17-2.88
溶接部超音波探傷の採否標準 17-4.173
高温度における超音波減衰測定法 17-5.211
探傷器の直線性の測定 17-5.213
鋼の超音波周波数分析 17-7.305
平面境界面における超音波のエネルギー配分 17-8.351
熱処理による超音波減衰の変化 17-10.459
IIW型標準試験片の幾何学的なものから生ずる入射点と屈折角の決定における誤差の源について 17-11.503

 

電磁気浸透検査

 
定量的うず電流検査の基礎 17-1.30
パルス電流を用いる硬度計 17-1.32
導電率および透磁率の測定と異材選別への応用 17-2.89
2,150°Fにおける管のうず電流検査 17-3.126
マイクロ波の非破壊検査への応用 17-3.129
熱表面インピーダンス法による非破壊検査 17-4.173
MRA(磁気反応分析装置)の宇宙航空産業における応用 17-4.176
ビレットの磁気記録探傷に交流バイアスを適用 17-5.214
マイクロ波による非破壊検査 17-7.306
線材検査の自動化 17-7.308
表面硬化した製品の硬化深さを測る磁気的電磁気的方法? 17-8.355
表面硬化した製品の硬化深さを測る磁気的電磁気的方法? 17-8.357
可搬型の位相感度渦流装置 17-9.405

 

ひずみ測定

 
零調付高感度差動トランス型歪ゲージ 17-1.33
ひずみゲージの最近の進歩 17-1.33
モアレ縞の内挿法 17-2.90
固体推進薬内のひずみのモアレ解析に対する格子移動法 17-3.131
ワイヤーストレインゲージの横感度効果についての誤差評価 17-3.133
ナトリウム蒸気中で使用される高温ひずみゲージ 17-4.179
フィン付チューブパネルの熱応力 17-5.216
電気的変位変換器について 17-5.217
新しい高温ひずみゲージの評価 17-7.309
ひずみゲージ30年の歴史 17-8.360
容量型変位変換器の誤差解析 17-8.363
干渉式ひずみ計 17-9.408
熱弾性効果による応力測定 17-9.410
高速回転体の動ひずみ測定用テレメーター 17-10.460
赤外線光弾性の技術 17-10.462
高密度モアレグリッドの製造 17-11.505

 

 

     
1か月半年年間

<<2036年01月>>

    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • 12
    • 13
    • 14
    • 15
    • 16
    • 17
    • 18
    • 19
    • 20
    • 21
    • 22
    • 23
    • 24
    • 25
    • 26
    • 27
    • 28
    • 29
    • 30
    • 31
1か月半年年間

<<2036年01月~2036年06月>>

1か月半年年間